連句教室
連句を学びながら、歌仙(半歌仙)を巻いていきます。
県連句連盟・名本敦子さんにご指導いただきます。
月1回・第3火曜日 13:00〜16:00
受講料:1回1000円
煎茶教室
庵と楽しむお煎茶入門体験講座
日曜日 13:00~15:00
受講料:3回4500円(3回分の材料費・資料代含む)
前期4月〜6月
後期9月~11月
樗堂作品輪読会
樗堂さんの作品を俳句や歴史・古典など様々な角度から読んでいきます。
不定期開催
受講料:1回300円
短冊を読む会
藤井初子氏所蔵の短冊を読みます。
月2回土曜日午前
地域文化講座 2022年度
各講師が様々なテーマで地域文化を紹介し、歴史を楽しく学べます。
年6回
第1回 7月9日(土) 河野一族の物語『予章記』を読む
講師:小助川元太先生(愛媛大学教育学部教授)
第2回 9月17日(土) 古代の内海交通と伊予~海から見た熟田津~
講師:重松佳久先生(庚申庵倶楽部会員)
第3回 10月29日(土) 味酒野をさぐるPartⅨ 「味酒野東部の今昔」~府中町から木屋町、今治街道・七曲り~
講師:三好龍二先生(庚申庵倶楽部理事)
第4回 11月5日(土) 中世歌学秘伝書をよむ(其八)―天磐戸神話をめぐって―
講師:西耕生先生(愛媛大学法文学部教授)
第5回 12月3日(土) 正岡子規―異文化への好奇心
講師:中根隆行先生(愛媛大学法文学部教授)
第5回 1月21日(土) 愛媛の方言 -気づきやすい方言と気づきにくい方言-
講師:佐藤栄作先生(愛媛大学教育学部教授)
開催時間 13:30~15:00 ※第2回は9:00~12:00、第3回は10:00~12:00
募集人員 7〜20名程度
受講料金 1回700円(資料代含む)※第2回/第3回は800円(保険料を含む)
※開催日時・会場は変更する場合があります。
ボランティア養成講座
年数回 ※随時開講予定